blogブログ

shinohara ao's portfolio
shinohara ao's portfolio

Wordpressとは?導入するメリットや実際の管理画面をお見せします!

Wordpressとは

Wordpres 導入できますよ!

そもそも WordPress って何…?

という方に向けて、「wordpressとは何か」「Wordpressを導入すると何ができるのか」についてご紹介していきます!

WordPressとは?

wordpressは、誰でも簡単にWEBサイトを作れる”コンテンツマネジメントサービス(CMS)“と呼ばれるもの。

本来、WEBサイトを作る際にはHTMLやCSSなどのプログラミング言語の知識が必要となってきますが、Wordpressでは知識なくともWEBサイトが作れます!

WordPressというCMSがHTMLやCSSを自動生成してくれるため、ブログ初心者や、ホームページ制作経験、プログラム経験がない方でも簡単にWebサイトが作成できます

この使い勝手の良さから、CMSを利用しているWebサイトの63パーセント以上がWordPressで作られています。

WordPressを導入するメリット

WordPressを利用してブログやウェブサイトを作成・管理することには、次のメリットがあります。

1.無料で使用することができる(サーバー・ドメインは別途有料)
2.手軽に機能を追加することができる
3.初心者でも直感的に記事を作成できる
4.SEO対策がしやすい
5.デザインの自由度が高い
6.圧倒的シェアで改善も活発に行なっている


それぞれのメリットについて見ていきましょう。

1. 無料で使用することができる

多くの方が使用する理由の一つに、「無料で使用できる」点が挙げられます。
厳密に言えば、Wordpressを設置するサーバーやドメインの費用がかかりますが、それらも相場月々1,000円程度。

費用負担のハードルが低いことで、WordPressを利用してサイト運営にチャレンジしやすくなるのが大きなメリットです。

2. 手軽に機能を追加できる

WordPressでは「プラグイン」と呼ばれる、通常時にはない機能を必要に応じて自由に追加することができます。


この充実したプラグインが、WordPressを人気にする理由のひとつ。プラグインを使うことで、WordPressを自分好みの仕様にカスタマイズできます。

3. 初心者でも直感的に記事作成ができる

WordPressでは、専門的な知識がなくとも記事作成を行うことができます
記事作成では、WordPressの編集機能である「ブロックエディタ」を使って執筆します。

ブロックエディタとは、WordPress5.0より標準搭載となった、文章や画像などを「ブロック」という単位で管理していくエディタです。

HTMLやCSSなどの専門知識がなくても、記事の執筆や装飾などを直感的な操作で反映できるため、初心者でも効率的に執筆をおこなえます。

4. SEO対策がしやすい

「SEO」とは「検索エンジン最適化」と呼ばれているもので、検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすことで、Webサイトの成果を向上させる施策のことを言います。

SEO対策をしていると、Google等で検索したときに上部に表示されやすくなります。
WordPressでは、プラグイン等を用いてSEO対策を本格的に行えるため、SEO対策がしやすいと言われています。

5. デザインの自由度が高い

WordPressには、サイトのデザインや構成を変更するための、「テーマ」と呼ばれるテンプレートがあります。
このテーマを使えば、まるで企業のホームページのような美しいデザインのサイトを、直感的に作成可能です。

Ao designではこの既存テーマを使用せず、オリジナルのテーマを作成するため、他のサイトと同じデザインということがありませんのでご安心ください!

6. 圧倒的シェアで改善も活発

繰り返しになりますが、WordPressのシェアは63%以上(2位はたったの5.7%)と圧倒的です。

これほどまでに人気の差があるのは、WordPressが他のCMSよりも活発なコミュニティにより、積極的な開発や改善が続けられているからでしょう。

実際、毎年シェアを拡大し続けており、現状ではWordPressにとってかわるCMSが出てくることは考えられません。

WordPressを導入するデメリット

WordPressにも当然デメリットがあり、いくつか注意すべき事項があります。
順番に見ていきましょう。

1. セキュリティ対策が必要

WordPressは、現在サイバー攻撃で最も狙われやすいWebサイトとなっています。
その要因として、「世界中の多くの人に使用されていること」や、「一般の人のセキュリティへの関心があまり高くない」ことが挙げられるでしょう。

そうならないために、セキュリティ対策として、WordPress本体やプラグインのバージョンは最新の状態にしておきましょう!

2. エラーが起きた時に自分で対処する必要がある

WordPressは、アップデートやプラグインの影響で、エラーが起きることがあります。

ですが、表示されたエラーをインターネットで検索すると、ほかの人が解決策を見つけている場合が多く、エラーの原因を特定しやすいのもWordPressの特徴です。

3. サーバー・ドメインの設定には知識が必要

WordPressを利用するために、有料の「サーバー」と「ドメイン」をあわせて用意するのが一般的です。

慣れないうちは設定を間違えて、「Webサイトにアクセスできない」「エラーが表示された」といったアクシデントで、多くの時間を取られてしまうこともあります。

WordPressの実際の管理画面をお見せします!

実際にWordpressを導入した際、どのようにサイトを管理していくかをご紹介していきます!

上記の画像は、Ao designの管理画面です。
通常サイトの内容を変更したいときは、いくつかのファイルを編集し、サーバーに上げ直す作業が必要ですが、Wordpressを導入するとシステム上で変更を加えるだけで変更点が反映されます

こちらがブログの管理画面になります。
全てサーバー上でブログの投稿等が行えるので、更新作業もとっても楽になります!
お知らせや制作実績も同じ要領で更新が行えるため、忙しい方にはおすすめ。


実際のブログ執筆画面です。
タイトルと本文を書き、右上の公開を押すだけでサーバー上にアップされます。

最後に

今回は、Wordpressを導入するメリットやデメリットについてご紹介しました。

Ao designは、Wordpressを用いたホームページ制作を推奨しています。

既存のホームページのデザインを変えずにWordpress化することもできますし、リニューアルも受け付けております!
お見積もり・ご相談は「contact」からお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!